スマートフォン専用ページを表示
趣味の自然観察、デジカメ持ってお散歩
デジカメを持って、季節の自然の観察、自然の発見(動物・植物・キノコなど)公園などのお散歩を主に、日記感覚で記録を残して行くものです。
TOP
/ 粘菌
<<
1
2 -
2013年07月09日
ススホコリと思われる粘菌の移動実験をしてみた時の話。
粘菌はほとんど図鑑に載っていないので、正確な名前を見つけるのが難しいです。キノコ全般の菌類にもこれは言えることなのですが、粘菌は特に分からないものが多いです。粘菌は移動すること、形を変えることで知られています。この実験は自分の疑問を解決するためのもので、適当に遊び半分で行ったものですが、再生して、移動するのかを確かめる目的で行った実験でした。本来は、正確に、きちんと寒天培養地で実験されているものです。あくまでも私のこの実験は、本来の正しい実験ではないことを認識してくださいませ。使った粘菌はおそらくススホコリだと思います。塊で発生して、塊で動いていたものです。粘菌は自ら餌を求めて動きます。この菌の採集場所は、クワガタの産卵木に使用していたプラスチックのケースの中のマットより発生したものでした。これを植木鉢の土の上に蒔いて、上手く発生したことにより、この実験をしようと思った次第でした。この記録は数年前のものですが、粘菌が動くことを記録したものです。ススホコリと良く似たものにモジホコリがあります。モジホコリは調べていると、枝状のものを伸ばしているものの写真を良く見ます。また表面の違いもあるようですが(網目状とやや突起のようなもの)詳しい判断と同定が出来ないので、違っているかも知れませんが、使用したものが塊で発生して移動していたのと、少しふっくらとした塊だったので、ススホコリとさせていただきました。自然界で見るものは、やはり塊で発生しているものと、枝状のものを出して進んでいくものがありますが、区別が良くつかないのが本音です。実験は@発生したススホコリをペットボトルの蓋で、直接、土と一緒にすくい取ってしまいます。隙間には割り箸で、土交じりのススホコリを詰めてしまいます。Aこのペットボトルを植木鉢の土の上において置くだけです。これで時間の経過を見ると言う実験でした。土には何も手を加えていません。再生してペットボトルの蓋から出るまでの時間は、蓋に詰めてから3時間25分でした。間の時間の写真は省略しました。
posted by クラマ at 00:58|
Comment(0)
|
粘菌
|
|
<<
1
2 -
検索
<<
2020年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
ニワトコ(接骨木)。食べすぎるとお腹を壊す木の芽の山菜です。
by (08/17)
ニワトコ(接骨木)。食べすぎるとお腹を壊す木の芽の山菜です。
by (08/17)
アカボシゴマダラ。美しい大型の蝶ですが、要注意外来生物です。
by 関口信行 (09/23)
ユキノシタ。食べることができる山野草です。
by 言霊 (07/21)
コガネゴケ、レプラゴケ。粉状のカビのように見える地衣類です。
by 佐藤節子 (09/28)
最近の記事
(06/06)
ユキノシタ。食べることができる山野草です。
(06/03)
コバンソウ。小さな小判に似た穂が付くイネ科植物です。
(05/26)
ツワブキ。山菜としても食べることもできる植物です。
(05/20)
ジョロウグモ、ナガコガネグモ。似ていますが科が違うクモです。
(05/16)
カワニナ。黒っぽい淡水にいる巻貝です。
タグクラウド
植物
カテゴリ
昆虫・コクワガタ
(5)
自然観察、カエル
(2)
キノコ
(46)
自然観察、野鳥
(11)
タイワンリス
(3)
自然観察・植物
(87)
バッタ
(12)
蝶・蛾
(54)
蜘蛛
(17)
昆虫
(104)
自然観察・動物
(4)
昆虫・クワガタ
(1)
昆虫・カメムシ
(28)
ムカデ
(2)
虫こぶ(ゴール)
(23)
扁形動物
(1)
粘菌
(4)
地衣類
(16)
苔
(4)
昆虫・セミ
(11)
過去ログ
2020年06月
(2)
2020年05月
(3)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(14)
2019年05月
(8)
2019年04月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年11月
(3)
2018年10月
(5)
2018年09月
(4)
2018年08月
(4)
2018年07月
(3)
2018年06月
(3)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年01月
(1)
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。