・ダイモンジソウは変異が多い種類で、変種が多くあることが知られています。園芸品種もとても多く出回っていて、花の形や花の色も多くあります。原種の花の色は白で1重咲になります。葉には模様が無く、葉縁は浅く切れ込みます。花の上3弁は小さく斑紋は入りません。ジンジソウよりも下の2弁は太く、大の字に似て見えます。花期は7〜10月。葉の表面にはユキノシタの様な白い筋は見えません。葉の形には変異があります。匍匐茎(ランナー)はできません。
・ジンジソウは日本固有種で別名モミジバダイモンジソウと呼ばれています。小鉢に植えられて、山野草として売られていることもあります。白い小さな人の字に見や大の字に見える花弁は可愛いです。ジンジソウの花の上3弁には黄色い斑(黄斑)があります。また花弁に爪があることで、よく似たダイモンジソウと判別ができるそうです。下の2弁は長く伸びています。この長い2つの花弁を人の字に見立ててジンジソウの名が付いたようです。花期は9〜11月。葉の切れ込みは深く、葉の表には、ユキノシタの様な白い筋は見えません。葉の形には変異があります。絶滅が危惧されている県も多くあり珍しい種類になります。
・ハルユキノシタは緑色の葉をしていて、葉の表面上に赤紫色は見えません。葉裏も白い個体が多いようですが、赤紫を帯びる個体もあるようです。葉の表にはユキノシタにある白い模様が無いことがユキノシタと判別する方法の1つになります。ユキノシタにできるランナーはハルユキノシタにはできません。花の上3弁には黄色い黄斑が入ります。花の咲く時期が早く、花期は4〜5月になります。
ユキノシタは、いざというときの食料にもなるということと、花の可憐さ、丈夫さから雑草を生やしておくよりは有能な植物だと言えると思います。花の名前にユキノシタと付いているヒマラヤユキノシタは名前が似ているものの、属が違いベルゲニア属で別種になります。混同しないようにしてください。ユキノシタを調べてみました。
★ユキノシタ ユキノシタ科ユキノシタ属。常緑多年草。分布は本州、四国、九州。山地の湿地、沢、半日陰の湿った岩場や湿地、石垣、民家の庭等で見ることができます。湿気を好む傾向が強いです。葉に特徴があります。葉は円形で直径3〜8センチ程で肉厚です。柄が長く5〜10センチ程、葉脈上に白い斑(縦縞模様)が入ることが特徴です。葉の両面と花茎には粗毛が生えています。花期は5〜6月。花茎は長く20〜50センチ。花は円錐花序で、伸びあがった先に5弁花の小さな白い花を幾つも咲かせます。花の上3弁は小さく赤い斑紋が入ります。匍匐性でランナー(匍匐茎)を伸ばして増えます。増やす場合、種からも増やせるのですが、ランナーにできた小株を使うと簡単に増やせます。親株の根は浅く、簡単に引き抜けてしまいます。庭などに沢山あるような場合、親株を移植しても簡単に増やせます。葉の模様や色合いには変異が多い種類になります。ユキノシタの葉は肉厚で、山菜として天婦羅、お浸しにして食べることができますが、ただし似た仲間が多いので他の植物と誤食しないようにしないといけません。食べるには自己責任が伴うことをお忘れなく。
上ユキノシタの群生。小さな小川の脇の湿地に生えていました。中、葉の表です。葉脈に沿って白い斑があります。この模様が大きな特徴になります。葉の裏側です。このユキノシタの葉の色は緑色をしています。庭などで見る多くのユキノシタの葉は色の強弱はあるものの、赤紫色をしているか、赤紫を帯びている個体が多いです。この色の違いはアントシアニンによるもので、紫外線の強い日当たりの良い所では緑色(アントシアニンを含まない)。赤緑色や赤紫を帯びる(アントシアニンを含む)場合は日当たりの悪い場所の個体が多いようです。詳しいシステムは当方には分かりませんが、実家の日当たりの悪い場所にある固体や民家の裏側の日陰のユキノシタの葉は色が濃いものが多いと思います。山野で見るユキノシタは葉の裏も薄い緑色が多いので、日陰に見えても紫外線は十分に当たっているのかと思います。驚くほど濃い赤紫の葉もあるのですが、知らないうちの庭には入れないので、いずれ写真が撮れましたら比較のため追加する予定です。あまりに葉の色の違うものがあるので、違う種類に見えるかもしれませんが、個体差になるようです。野山の湿地や沢沿いに生えているようなユキノシタは葉の色が緑色のものが多く、庭などに生えているものは日照が悪いためなのか、赤紫や赤色を帯びているものが多異様に思えます。実際、林縁や沢沿いに自生しているものは緑色の葉をしているものを見ています。他の植物とのすみ分けで緑の葉になる結果になっているのかもしれません。
ユキノシタの花です。少し古いものなので上3枚の花弁は写っていません。ご存知の方も多いと思う植物です。花の特徴として下2弁が大きいです。葉にも花にも独特な特徴があるので、比較的に覚えやすい植物になります。
花は小さいので見栄えはありませんが、園芸品種では多くの花の色があるので、公園などの花壇等で、花の時期に探してみると面白いかも知れません。